聖書とは?キリストや神との関係をやさしく解説【入門ガイド】

「聖書ってキリストの話でしょ?」「宗教の本ってむずかしそう…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

実は聖書は、ただの“昔の本”ではなく、神と人との長〜い対話の記録なんです。

今回は、学校では教わらないけど世界中で読まれている「聖書」について、
やさしく・わかりやすく紹介してみます!


【1】聖書は「ひとつの本」じゃない?

まず意外に思われるかもしれませんが、**聖書って“1冊”ではなく“図書館のようなもの”**なんです。

全部で66冊(※宗派によって違いあり)からなる本の集合体で、

  • 📕 旧約聖書(きゅうやくせいしょ)
  • 📗 新約聖書(しんやくせいしょ)
    に分かれています。

【2】旧約聖書は“神との約束の物語”

ChatGPT-Image-2025年5月15日-03_03_27-1 聖書とは?キリストや神との関係をやさしく解説【入門ガイド】

旧約は、ユダヤ教の聖典としても知られていて、

  • 天地創造(この世界のはじまり)
  • ノアの箱舟
  • モーセの十戒
    など、聞いたことがあるような話もたくさん出てきます。

テーマは「神と人間との契約」
何度も失敗する人間に対して、それでも導こうとする神の姿が描かれています。


【3】新約聖書は“愛とゆるし”のメッセージ

一方、新約聖書の主人公は――イエス・キリスト

ChatGPT-Image-2025年5月15日-03_05_45-1024x683 聖書とは?キリストや神との関係をやさしく解説【入門ガイド】

彼は「神の子」とされ、自ら人の世界に生まれ、弱い人や悩んでいる人たちと向き合い、愛とゆるしを説きました。

人類のために命をささげ、3日後に復活したという出来事は、キリスト教の中心となる物語です。


【4】現代にたとえると…?

聖書って、ちょっとむずかしく感じるかもしれませんが、今風に言えばこんな感じかもしれません。

聖書のパートたとえ
旧約聖書世界の“社史”と“ルールブック”
新約聖書カリスマ創業者の息子が現れて「愛と行動」を説くドキュメンタリー

【5】だから今、知ってみたい

「宗教に興味がある」というよりも、**“人と神の物語”**としての聖書を知ると、世界の見え方がちょっと変わるかもしれません。

例えば、

  • 正義ってなんだろう?
  • 本当にゆるすってどういうこと?
  • 世界の人が信じているものって?

そんなことを考えるきっかけになる本でもあるのです。


【まとめ】

ChatGPT-Image-2025年5月15日-03_10_15-1024x683 聖書とは?キリストや神との関係をやさしく解説【入門ガイド】

聖書は、たしかに古くからある本です。
でもそこには、2000年以上も語りつがれてきた人間の問いと、神からの答えがつまっています。

むずかしければ、まずは物語として読んでみてもOK。
あなたにとっての「はじめの一歩」になりますように。

You May Have Missed

Translate »