【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

「三枚のお札」といえば、小僧が山姥に追われる有名な昔話ですが、
福島県に伝わるこの話では、“少女”が主役となります。

彼女はただ逃げるだけでなく、知恵を働かせ、そして村の人々が力を合わせて山姥に立ち向かいます。

この物語には、東北ならではの生活感とあたたかさ、そして静かな力強さが息づいています。

昔むかし、福島の山あいの村で――

ある村に、働き者の娘が住んでいました。
家は貧しく、母とふたり、慎ましく暮らしておりました。

ある日、母がこう言いました。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_07_59-1024x683 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

「山のお寺さまで、炊き出しの手伝いを探しておるそうだよ。行ってきておいで。」

娘は「はい」と素直に返事し、
おにぎりを風呂敷に包み、草履の紐をきつく結んで出かけていきました。


お札と山姥の誘い

お寺では和尚さまが娘を見て、こう言いました。

「この山の奥には、山姥が住んでいる。
これは“三枚のお札”じゃ。
なにかあったら、順番に使いなされ。」

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_10_45-1-1024x683 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

そうして渡されたのは、白い紙に梵字のような模様が書かれた三枚のお札でした。

娘は胸の奥にしまい、薪を取りに山へ向かいました。


恐怖の家

山の奥で薪を拾っていると、
ぬうっと現れたのは、ぼさぼさ髪の老婆。赤い着物に裸足。目はぎらりと光っています。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_09_01-1024x683 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

「まあまあ、お嬢ちゃん。
よく来たねえ。うちでお粥を炊いているから、食べておいき。」

やさしげな声と微笑み。
娘は迷いましたが、夕暮れも近くなっていたので、ついて行ってしまいました。

家の中は暗く、妙な香りが漂っていました。
夕食が終わると、老婆は娘を寝かせ、囲炉裏のそばでひとりごとをつぶやき始めました。

「ふふふ……明日になったら煮て食べようかねえ……
娘の肉は柔らかいからねえ……」

それを、こっそり聞いていた娘は震えながら布団を抜け出し、一枚目のお札を戸口に貼ってつぶやきました。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_13_02-1024x683 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

「私の身代わりになってください……!」


逃げる少女と追う山姥

お札は娘の姿になり、布団の中に横たわります。
娘はその隙に、夜の山道を駆け出しました。

夜明け前、山姥が布団を開けた瞬間――
ばちん! とお札が光を放ち、霧のように消えました。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_17_23 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

「逃げおったなァァァァァ!!」

山姥は怒り狂い、鬼のごとき速さで追いかけてきます。

娘は次に、川を前に立ち止まり、二枚目のお札を取り出して言いました。

「橋になって、渡らせてください!」

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_33_34 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

すると、お札はぱっと光り、川に橋をかけてくれました。
娘は駆け渡り、橋が消える直前に後ろから山姥が落ちていきましたが、
それでも山姥は這い上がってきます。


最後の札と村人の鐘

村が見えてきた頃、娘は最後の三枚目のお札をお寺の門に貼って祈りました。

「どうか、山姥を追い払ってください……!」

ChatGPT-Image-2025年4月20日-03_57_34 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

すると、門がぴしりと閉まり、お札が光を放って山姥を弾きました。

しかし――
それでも山姥は吠えながら村に向かおうとします。

そのとき、村人たちが鐘を鳴らし、松明を持って集まってきました。

「山姥が来たぞー!皆で守るんだ!」

少女を守ろうと村全体が立ち上がったのです。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-04_34_20-1024x683 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

山姥は火の手と人の声に圧され、
悔しそうに地面をかきむしりながら、
闇の中へと姿を消していったといいます。


おわりに

少女の勇気とお札の力、
そして村人の助けによって、恐ろしい山姥は撃退されました。

ChatGPT-Image-2025年4月20日-04_47_22 【福島の昔話】三枚のお札と少女の知恵──山姥との知恵くらべと村の団結

この話は今も福島の山里で語り継がれ、
子どもたちは「困ったときは知恵と人の助けを忘れるな」と教えられるのです。


🔍 補足:出典・研究資料

  • 『福島の昔話』福島民話研究会(未来社)
  • 『日本昔話通観』関敬吾 編(角川書店)第16巻 山姥譚
  • 「三枚のお札」話型:ATU 327A(国際昔話分類)

アーサー王に興味がある方におすすめ!

主人公は、アーサー王伝説でおなじみの偉大な魔法使いマーリン……ではなく、その愛犬のハナキキ。こっそり魔法を習い、魔法の石の力で人間の言葉も話せます。ある日、マーリンが謎の集団にさらわれてしまい、ハナキキは愛する家族を救うため、追跡の旅へ! はたしてマーリンを助け出すことができるのか? そして伝説の剣、エクスカリバーをぬくのはいったい……?!

表紙からワクワクとほっこりが止まらない!!!!!!!!

ちょっぴりユーモラスな視点で描かれるマーリンとその犬の物語。 エクスカリバーをめぐる新しい冒険譚『魔法使いマーリンの犬』もぜひどうぞ。

▶ Amazonで見る(魔法使いマーリンの犬)

You May Have Missed

Translate »